平成29年8月4日午前11時より当山施食会法要が厳修され、檀信徒の皆さまの先祖供養を行うことができました。心配していた天気は曇りで、雨が降らず幸いでした。 今年も多くの方に参列いただき、祖先、父母、親類、縁者の精霊、また…
平成29年8月4日午前11時より当山施食会法要が厳修され、檀信徒の皆さまの先祖供養を行うことができました。心配していた天気は曇りで、雨が降らず幸いでした。 今年も多くの方に参列いただき、祖先、父母、親類、縁者の精霊、また…
8月5日に、8月の坐禅会を行いました。 今回のお茶菓子は、黄な粉棒と種無し梅です。夏バテ防止を願い、うなぎをイメージした黄な粉棒と梅を用意しました。 私たちは、それぞれの環境で、多くの人々と繋がり助け合いながら生きていま…
平成29年8月4日に、「施食会(せじきえ)法要」が行われます。これは、祖先、父母、親類、縁者の精霊、または無縁の精霊に供養するために、各お寺で行われている法要です。教区の約20カ寺の僧侶20数名が一堂に会し、供養のお経が…
暑い日が続いております。猫たちも暑くて表に出てきません。 当寺では8月4日に施食法要、14日に盂蘭盆会法要が行われます。お寺と檀信徒の皆さまにとっても大切な法要です。先祖代々のお墓を綺麗にして、ご先祖様をお迎えしましょう…
毎日暑い日が続いております。 お寺の猫や鴨も暑くて日陰で涼んでいます。 当寺には桜、ケヤキなど緑はたくさんありますが、季節を彩る花があまりありません。 あるご夫妻に相談したところ、本堂前に大賀蓮、涅槃像の周りに、大賀蓮、…
平成29年7月1日(土曜日)に、7月の坐禅会を行いました。 坐禅には心得として「調身」「調息」「調心」があります。姿勢、呼吸、心を調えていくことです。姿勢が調うと、呼吸が調う。姿勢と呼吸が調うと、心が自ずと調ってくる。心…
梅雨の時期に入りましたが、今日は雨も降らずとてもいい天気でした。 お寺の紫陽花は白、紫、ピンク、青と色とりどりにきれいに咲いてます。 先日報告しました、鴨の子どもは元気に育っています。ただし、八羽のうち一羽がいなくなって…
平成29年6月3日(土曜日)に、6月の坐禅会を行いました。 天気に恵まれ、とても良い天気の中開催することができました。最近生まれた鴨の子供たちも池を気持ちよさそうに泳いでいました。 今月は六月で衣替えの時期です。ですので…
当寺の池にいる鴨に子どもが産まれました。なんと8匹! 当寺では20年あまり鴨を飼っておりましたが、卵が孵ることは一度もありませんでした。当寺にとって驚きと共に、とても嬉しい出来事となりました。 カラス、猫と周りには天敵が…
平成29年5月6日(土曜日)に、5月の坐禅会を行いました。 5月の坐禅会は天気に恵まれ、ポカポカとした温かい陽気の中開催することができました。 坐禅会の前日が、端午の節句でしたので、今回のお抹茶の器は兜の絵があり、和菓子…