本日、9月22日(お彼岸中日)に白峰寺にて秋の彼岸会法要が営まれました。 大雨の中、早朝から多くの方々が先祖供養に来られました。 今ここにこうして生きていることは、両親がいて、ご先祖様がいて、多くの方々に助け、育てて頂い…
本日、9月22日(お彼岸中日)に白峰寺にて秋の彼岸会法要が営まれました。 大雨の中、早朝から多くの方々が先祖供養に来られました。 今ここにこうして生きていることは、両親がいて、ご先祖様がいて、多くの方々に助け、育てて頂い…
昨日と今日、土日ということもあり多くの方がお彼岸を迎えるためにお墓のお掃除やお参りに来られています。「お彼岸」は春分・秋分の日を中日とした季節の変わり目で、太陽が真東から昇り、真西に沈む日です。古来より自然の恵みに感謝し…
本日9月3日に、9月の坐禅会を行いました。 今回も多くの参禅者にご参加いただきました。 今回のお茶菓子は、9月ということで月をイメージした饅頭とリンドウをイメージした落雁でした。 次回は、10月1日(土)7:00~です。…
本日8月6日に、8月の坐禅会を行いました。 今回も新たな参禅者がいらっしゃいました。新たなご法縁に感謝いたします。 今回のお茶菓子は、8月ということで清流をイメージした鮎と渦潮の和菓子と花火をイメージした飴玉でした。(写…
本日、平成28年8月4日午前11時より当山施食会法要が厳修されました。天気に恵まれ、晴天の中檀信徒の皆さまの先祖供養を行うことができました。 施食会の起源は、お釈迦様の十大弟子、阿難(アーナンダ)尊者が餓鬼に飲食を施し、…
7月2日に、7月の坐禅会を行いました。 今回も新たな参禅者がいらっしゃいました。新たなご法縁に感謝いたします。 坐禅後に参禅者の皆さんへ、白峰寺受処の小林より、その月の季節を考えて、毎回器や和菓子を替えて、お抹茶をお出し…
観音さまにお地蔵さん。これらは皆さまにとって親しみ深い仏像であります。総称して「菩薩(ぼさつ)」と呼ばれます。これは菩提薩埵(ぼだいさった)の略で、菩提は「悟り」、薩埵は「衆生、生きとし生けるものすべて」の意味で、合わせ…