平成31年4月7日(日)に春季白峰寺動物慰霊祭を開催いたしました。 天気が良く、桜は満開で、とても気持ちのいい陽気の中、動物たちのご供養を行うことができました。 また、今回も法要の前に、女性三名による弦楽三重奏の演奏がご…
平成31年4月7日(日)に春季白峰寺動物慰霊祭を開催いたしました。 天気が良く、桜は満開で、とても気持ちのいい陽気の中、動物たちのご供養を行うことができました。 また、今回も法要の前に、女性三名による弦楽三重奏の演奏がご…
4月7日(日)に春の動物慰霊祭を開催いたします。 11時よりビオラ、フルート、チェロの奏者による演奏があります。 国内外で活躍中の女性演奏者「エルバ」による演奏です。 法要は11時40分頃より始まります。
平成31年3月21日午前9時より白峰寺本堂において春の彼岸会法要が行われました。檀家のみなさんが集まり、無事に先祖供養の法要を厳修することができました。 法要後住職より、日本独自の行事である「彼岸会」について、インド・中…
3月2日に月例坐禅会を行いました。 暑さ寒さも彼岸までと言いますが、ようやく最近暖かくなってきました。境内では、梅や緋寒桜が咲き始めました。春の訪れを感じますね。 今月の和菓子は、桜饅頭と桃の麩菓子です。季節の移り変わり…
2月2日(土)に月例坐禅会を行いました。 今回は2月ということで「涅槃会」の話を致しました。2月15日に全国の寺院では、お釈迦さまの最期の様子を描いた「涅槃図」をかけて、お釈迦さま最後の説法を記した「遺教経」(ゆいきょう…
今年初めての坐禅会を1月5日(土曜)に行いました。 今回の茶菓子は毎年恒例の「花びら餅」です。お正月の和菓子として一月だけはいつもこの和菓子を用意しております。 起源は平安時代からで、宮中のおせち料理の一つとされていたそ…
当寺にある、相州小出七福神「寿老人」のお堂が完成しました。 以前は、本堂の外廊下にそのまま祀っておりましたが、現在は本堂横のお堂の中に祀ってあります。 なお、七福神スタンプは、以前と同じ本堂の外廊下に置いてあります。 相…
12月1日(土)に月例坐禅会を行いました。 12月ということで、仏教で大切な行事である「成道会」と「臘八摂心(ろうはつせっしん)」の話をしました。 12月8日が成道会として、お釈迦さまがお悟りを開かれた日であり、それをお…
11月3日(土)に月例坐禅会を行いました。 今月の銘は「山里の秋」です。そこで、栗と落ち葉を表した和菓子を用意しました。 次回は、12月1日(土)です。初めての方でも、丁寧に指導いたします。 お気軽にいらしてください。合…