本日(3月4日)に、3月の坐禅会を行いました。 本堂から見える緋寒桜にはとてもきれいに咲いています。また、お寺の境内にある梅の木もきれいな花を咲かせています。共に寒い冬を乗り越えて、春先にきれいな花を咲かせています。そん…
本日(3月4日)に、3月の坐禅会を行いました。 本堂から見える緋寒桜にはとてもきれいに咲いています。また、お寺の境内にある梅の木もきれいな花を咲かせています。共に寒い冬を乗り越えて、春先にきれいな花を咲かせています。そん…
お参りの方が、「あっ梅の花が咲いてる」、「きれいだね」、「かわいいね」と話されていました。 白峰寺境内の梅や緋寒桜が咲き始めました。気温も今日は暖かく、春の訪れを感じさせてくれます。 そんな中、本日(平成29年2月25日…
本日(2月4日)に、2月の坐禅会を行いました。 昨日は節分でしたので、それに因み本日の和菓子は「きなこ大豆」でした。美味しくいただきました。そして、本日は立春です。それに因みまして、本日は立春の和歌が詠まれました。 (一…
年が改まり、今年初めての坐禅会を本日(1月7日)開催いたしました。寒さが厳しく辺りが薄暗い中、多くの参禅者がいらっしゃいました。 今回の茶菓子は「花びら餅」です。お正月の和菓子として有名ですが、起源は平安時代の新年行事「…
平成29年の新年、あけましておめでとうございます。 年が明けまして、一番初めに行われる法要に「修正会(しゅしょうえ)」という法要があります。この法要は、「正月の修法(祈祷)法要」という意味で、人々の安寧と仏法の興隆をお祈…
秋の木々が色づく季節となりました。本堂前には樹齢400年以上のイチョウの木が2本あります。圧倒されるような存在感で舞い散る葉は美しく、落ちた葉っぱで本堂前は黄色に染まっています。12月に入り少し肌寒い中、今年最後の坐禅会…
本日(11月5日)に、11月の坐禅会を行いました。 今月は霜月ということに因み、下記の百人一首の歌が詠まれ白菊を模した和菓子がでました。懐紙が初霜、和菓子が白菊ということですが、よく見ると懐紙にうっすらと、花弁、雪月花、…
今月12日~14日の二泊三日の日程で、大本山永平寺へ下寺尾の檀家の皆さまと拝登旅行へ行って参りました。 約30年ぶりの永平寺旅行となり、ほとんどの皆さまが初めての永平寺参拝となりました。前日から永平寺に宿泊し、先祖供養、…
このところ雨続きでしたが、今日は太陽が出ていて過ごしやすい一日でした。 本日、10月2日に秋の白峰寺動物慰霊祭が行われました。多くのお参りの方が参列され、愛する動物たちの冥福を祈り、手を合わせてお参りいただきました。次回…